神奈川県・横浜地域の調査なら興信所・探偵事務所PIO横浜支社にお任せください。

探偵コラム

興信所へ依頼したときの費用はどのくらい?料金を抑える方法も解説!

興信所の費用

浮気調査や結婚調査などを興信所へ依頼しようと思ったときに気になるのが、どのくらいの費用がかかるかではないでしょうか?具体的な金額は興信所によって異なりますが、大まかな費用相場を知っておくことで興信所選びの参考となるはずです。

今回は興信所へ調査を依頼したときの一般的な費用について、料金を抑える方法と一緒に解説します。

興信所へ調査依頼したときの一般的な費用

興信所へ浮気調査や結婚調査、身元不明者の行方調査などを依頼した場合、費用相場は一案件につき約40万円~60万円です。

調査費用の多くを占めているのが、調査員にかかる人件費。1時間あたりの人件費、何人で調査をするのか、そして1日あたり何時間調査をするのかによって、1日の人件費が決まります。

1時間あたりの平均的な人件費は約1万円。そして調査は基本的に、2名体制でおこなわれることが少なくありません。つまり、1時間あたりの人件費は約2万円となります。

1日の調査時間は5時間~7時間ほど。興信所や調査内容・難易度などによって変わってきます。1日5時間だと10万円、7時間の場合は14万円です。

興信所が提供している主な3つの料金プラン

興信所によっては同じ調査内容であっても、複数の異なる料金プランを提供しているところがあります。それぞれで特徴が異なるため、事前に違いを理解しておきましょう。

時間料金型プラン

1つ目は時間料金型プランです。最もわかりやすい料金プランで、調査時間数に応じて費用が加算されていきます。

前述したようにたとえば1時間あたりの人件費が1万円の場合、調査員2名で5時間調査すれば10万円、6時間調査すれば12万円、7時間調査すると14万円です。そこに書類作成代や交通費などの諸経費が上積みされる仕組みです。

時間料金型プランがおすすめなのは、ピンポイントの時間帯で調査をしてほしい人。たとえば夫の浮気調査を依頼する場合で、夫が浮気していると思われる日にち・時間帯が特定できるケースなどです。短時間の調査で結果が出せる場合、調査料金を大きくセーブできるでしょう。

パック料金型プラン

パック料金型プランは10時間や20時間、30時間など、あらかじめ一定の時間数ごとに調査料金がセットになったものを指します。

調査料金の中に調査員の人件費、交通費、書類作成代などがすべて含まれているので、細かいお金の計算をしたくない人におすすめです。また同じ時間数を時間料金型プランとパック料金型プラン、それぞれで依頼する場合、パック料金型プランの方がリーズナブルになるケースも多いでしょう。

あらかじめ長期間の調査がかかりそうなケースに向いています。

成功報酬型プラン

最後は成功報酬型プランです。契約をする段階で調査の成功条件が示され、成功した場合に限って調査料金の支払い義務が発生します。

注意してほしいのが、何を持って成功とするのかを明確にすること。依頼者側が「成功しなかった」と思っていても、興信所側が「成功した」と捉えると、調査料金が発生してしまいます。契約の段階で、成功条件を細かく確認してください。

興信所の調査料金を抑えるためにできること

興信所の費用について

先に述べたように、興信所へ依頼をすると1案件につき約40万円~60万円の調査料金が必要となります。決して安い金額ではないため、多くの人ができるだけ調査費用をセーブしたいと思っているのではないでしょうか。

続いては興信所の調査費用を抑えるためにできることを紹介します。

調査を依頼する前にできるだけ自分で情報を集めておく

ゼロの状態から興信所へ調査を依頼すると、当然のことながら調査時間は長くかかってしまいます。初回相談の段階で興信所へ伝える情報量が多ければ多いほど、調査がスムーズに進み、調査時間を短くできるでしょう。

調査を依頼する前に、できるだけ自分で情報を集めておいてください。たとえば夫の浮気調査を依頼する場合なら、浮気をしていると思われる相手の名前や勤務先、相手と会う可能性のある時間帯や場所、夫の通勤ルートなどです。

いくつかの興信所を比較検討する

興信所の調査料金は法律などで決まっているものではありません。興信所ごとに決められることから、場所によって料金に大きな幅があります。

そのため、1カ所の興信所を訪れただけで契約するのではなく、いくつかの興信所を比較検討してください。基本的にほとんどの興信所では初回相談を無料としており、依頼したい内容を聞き取って調査料金の見積もりを出してくれます。

多少面倒ではあっても複数の興信所に見積もりをだしてもらい、費用を検討するとよいでしょう。

相場よりも大きく離れたリーズナブルな調査料金には注意する

できるだけ調査料金を安くしたいと思うのは当然のことですが、相場よりあまりにも大きく離れた価格を提供している興信所には注意してください。

興信所の調査料金の多くを占めているのが、調査員の人件費。つまり調査料金が安いというのは、同時に人件費も抑えられているといえます。

調査経験が豊富なプロの調査員に対しては、それなりの人件費がかかるのは当然のこと。そのため人件費を抑えるためにはプロの調査員以外が、調査を担当していることも考えられます。

たとえば大学生のアルバイトや、採用されたばかりの新人調査員が調査をおこなっているのかもしれません。必ずとはいえませんが、プロの調査員がおこなう調査と比べて、質が大きく低下することは予想が付くことです。

せっかく調査費用を抑えても、満足いく結果が得られなければ意味がありません。成功報酬型プラン以外では、調査料金自体もムダになってしまうでしょう。

調査料金をできるだけ安く抑えること自体は悪くないものの、相場よりも大きく離れた料金としている興信所には注意してください。

まとめ

興信所へ調査を依頼した場合、料金の目安は1案件あたり40万円~60万円ほど。1日あたり約10万円~14万円程度です。中には複数の料金プランを提供しているところもあり、プランによって主な対象者が異なります。

多くの興信所では初回相談を無料でおこなっているので、複数の場所へ見積もりを取ってもらい、比較検討するとよいでしょう。

⇒【興信所探偵社】株式会社ピ・アイ・オ横浜の詳細はこちら

⇒浮気調査の詳細ページはこちら

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn