探偵事務所は高い?一般的な相場と費用を抑えるポイントを解説します

浮気調査や素行調査、行方不明者の捜索などで活用できる探偵事務所ですが、気になるのが費用です。調査費用は高いイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?
今回は探偵事務所の調査料金に焦点を当て、一般的な相場と費用を抑えるポイントを解説します。
探偵事務所の調査費用は高い?一般的な相場
探偵事務所の具体的な調査料金は、事務所によって異なります。特に法律で料金が定められているわけではないので、中には法外な料金を請求してくる探偵事務所もあるでしょう。
そのため一般的な調査費用の相場を、事前に理解しておくことが大切です。
浮気調査なのか素行調査なのか、行方不明者の捜索なのか、調査内容によっても料金が異なるところもあります。
浮気調査の場合、一般的な費用相場は約10万円~70万円です。浮気調査と一口に言っても、浮気をしているかどうかの事実を確認するだけなのか、さらに踏み込んで浮気をしている証拠も写真や動画で残してもらうのかによって、費用は変わってきます。
事実確認のみなら約10万円~20万円、浮気をしている証拠を掴んでもらうなら約30万円~70万円と考えておきましょう。
探偵事務所が採用している主な料金体系
探偵事務所によっては、いくつかの異なる料金体系を採用しているところもあります。それぞれの料金体系で特徴が異なり、主におすすめとなる依頼者も異なるため、損をしないように違いを確認しておきましょう。
主な料金体系は次の3つです。
時間料金型
1つ目は時間料金型。「1時間あたり〇〇円」などと料金が設定されており、実際に調査にかかった時間数を元に調査料金が決まるもの指します。基本的には「探偵の人数×稼働時間+諸経費」で計算されます。
時間料金型の大きなメリットの一つが、内訳が明確であることです。稼働時間に合わせて料金が加算されていく仕組みのため、誰にでもわかりやすいでしょう。
ただし調査に必要となる時間が多くなればなるほど、当たり前のことですが調査料金はふくらんでしまいます。あらかじめ調査してもらいたい時間が絞られているケースで、おすすめの料金体系です。
パック料金型
2つ目はパック料金型です。調査に関わるスタッフの人件費や車両費、その他の諸経費などがすべてパックになった料金体系を指します。
20時間や30時間、40時間など、あらかじめ時間数や日数が決められており、調査内容や調査の難易度に応じて時間数・日数をチョイスします。
1時間あたりの調査料金は時間料金型と比べて安くなる傾向にあるため、調査時間が長くかかることが分かっているケースでおすすめです。
成功報酬型

成功報酬型とは、調査開始前に探偵事務所と決めておいた特定の条件を満たした際に限り、調査終了後に調査料金の支払いが求められるものを指します。そのため、設定された条件をクリアできなかった場合、調査時間や日数にかかわらず調査費用の支払いをする必要はありません。
例えば浮気調査を依頼する場合、「浮気をしている明確な証拠を、画像や映像でつかんでもらう」といった条件が考えられるでしょう。
調査費用が無駄にならないメリットがある一方で、気をつけてもらいたいのが条件を明確にすることです。あらかじめ決められた条件の内容が曖昧だったために、調査費用の支払いでトラブルになったケースは決して少なくありません。
何をもって成功とするのか、失敗とするのかを、探偵事務所と細かく確認してください。
探偵事務所の調査料金を抑えるためのポイント
上記で解説したように、探偵事務所の調査費用は決して安くはありません。高い専門的なスキルを活用して調査してくれることからコストパフォーマンスに優れてはいるものの、人によってはできるだけ調査料金を抑えたいと思っていることでしょう。
続いては探偵事務所の調査料金を抑えるためのポイントについて紹介します。
調査を依頼する前に、できるだけ情報を自分で集めておく
浮気調査や素行調査、行方不明者の捜索など調査内容にかかわらず、探偵事務所に調査を依頼する前、できるだけ調査に関わる情報を自分で収集しておきましょう。
例えば全くゼロの状態から調査を始めると、当然のことながらたくさんの調査時間が必要となります。
浮気調査を依頼するのであれば浮気をしていると思われる時間帯や場所、浮気相手の身元などについて、事前に自分で整理しておくのがおすすめです。特に時間料金型のプランを利用する場合、調査料金をグッと抑えられるようになるはずです。
追加料金の有無を確認する
探偵事務所や料金体系によっては、調査の途中で追加料金を請求される可能性もあるでしょう。追加料金自体はおかしいものではありません。
調査開始前に調査料金の見積もりが提示されますが、実際の調査料金は調査が始まってみないとわからないものです。例えば「スタッフ二人体制で調査をしていたけれども、調査内容が難しく、スタッフを一人増員する」といったように、調査の途中でプランの変更を求められることもあります。
しかし探偵事務所の中には追加料金の仕組みをいいことに、何かと理由をつけて追加料金を請求してくるところもあるので注意しなければいけません。
見積もりをとってもらう段階で追加料金が発生する可能性があるのかどうか、どのような場合に追加料金が発生するのかを確認してください。
また調査開始後に追加料金を求められた場合、内訳を確認することも大切です。
複数の探偵事務所を比較する
最後は複数の探偵事務所を比較することです。前述したように探偵事務所と一口にいっても、調査料金は事務所によって全く異なります。
ほとんどの探偵事務所で初回相談や見積りは無料となっているため、いくつかの探偵事務所を当たって調査料金を比較してみると良いでしょう。
ただしあまりにも安い料金を提示してくる探偵事務所には注意が必要です。安くできるということは、その分、何かを削っているということ。広告費を削ることで安い費用を実現している事務所がある一方、トレーニングを受けていない新人の探偵ばかり集まっているところや、学生のアルバイトを探偵として採用しているところも実際にあります。当然のことながら、質の高い調査は期待できません。
まとめ
探偵事務所の調査費用は高いというイメージがありますが、具体的な費用は事務所によって異なります。浮気調査の場合の一般的な相場は約10万円~70万円です。
今回紹介したポイントを意識するだけで、調査費用を抑えられるようになるでしょう。